Q&A採用Q&A
- Q1 転勤はありますか?
- A1 当社の国内フィールドは、主に生産・研究拠点の淀川工場(大阪市淀川区)、播磨工場(兵庫県加古郡播磨町)、営業拠点の東京支店(東京都中央区)と3つの拠点に分かれており、将来的に育成ローテーションや転勤の可能性はあります。
国内拠点について
- Q2 研究所ではどのような仕事をしますか?
- A2 有機合成実験を主体としていますが、性能評価や物性評価が主体のグループもあります。自分が手掛けたテーマが実を結び出すとパイロット実験、試製造を経て本格製造と流れていきますが、その過程全てにおいて製品の成長を見守ることができるので、まるでわが子の成長を見届けるような心境です。
- Q3 研究所の雰囲気はどんな感じですか?
- A3 実験室は若手が多く大学の研究室のような雰囲気です。空いた時間には実験に関する質問をしたり雑談をしたりしています。
- Q4 会社の仕事内容は有機合成を主に行っているように感じています。専攻分野が違うことは選考や仕事に不利になるでしょうか?
- A4 専攻分野が選考に大きく影響することはありません。入社後に仕事で使う内容をきちんと学んでいけば、専攻分野で業務が不利になることはありません。
- Q5 選考はどのような流れですか?
- A5 書類審査の後、適性検査と面接が2回あります。
採用フローについて
- Q6 資格・語学力は重視されますか?
- A6 資格の有無や語学力は、採用時のアピールポイントとなりますが、無くても入社後に取得すればよいので、必須ではありません。
教育制度について
- Q7 独身寮はありますか?
- A7 通勤困難な遠方の方に限定されますが、会社から比較的近い距離に借上げの独身寮があります。